![]() 舟は転じて他の水路に入りぬ その幅頗る狭くして石橋あまたかゝれり 舟人の棹を留めたるとき われは何処に往くべきぞと問ひぬ 両辺の家に住める人は 各々六層楼上の窓を開いて 互いに手を握ることを得べく この日光を受けざる巷は 僅か三人の並び行くことをゆるすなるべし 我船は既に去りて、身辺また寂として人を見ず [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen 1835 『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-31 08:30
| 即興詩人
![]() 巍々たる大理石の宮殿も、これがために水中に沈まんと欲する状をなし 人をして危殆の念を生ぜしむ 況や金箔半ば剥げたる大窓の削らざる板もて囲まれたるありて 大廈の一部まことに朽敗になんなんとしたるをや 既にして梵鐘は声を斂めて、櫂の水を撃つ音より外、なんの響きをも聞かずなりぬ [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen 1835 『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-30 11:04
| 即興詩人
![]() こゝは漸く変じて汚れたる緑となれり 水の浅きところは、別に一種の鴨緑色をなして 一面深き淵に接し、一面は黒き泥土の島に接す [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-29 09:17
| 即興詩人
![]() 皆黒塗にして、その形狭く長く 波を切りて走ること弦を離れし箭に似たり [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-28 12:23
| 即興詩人
![]() 思ひしよりも高からず 舟は陸と鹹沢(ラグウナ)とも間を進めり 後なるものは曲がりたる堤の如く、海中に斗出したり 土地は全体極めて卑しとおぼしく 岸の水より高きこと僅に数寸なるが如し ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-27 08:38
| 即興詩人
![]() 既にして舟は漸く進み 鹹沢(ラグウナ)の上なる個々の人家を見るに その壁は黄を帯たる灰色を呈し 古代の様式にもあらず また近代の設計にもあらねば 要するに好観にあらざりき [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-26 09:22
| 即興詩人
![]() 爽涼なる朝風はわれ感情を冷却せり。 われは心裡にヴェネチアの歴史を繰り返して その古の富、古の反映、古の独立、古の権勢ないし 大海に配すといふ古の大統領(ドオジェ)の事を思ひぬ。 [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-25 10:25
| 即興詩人
![]() 暁に起きて望めば 前面は焼く家々の壁と寺院とを弁ずることを得たり そのさま譬へば帆を揚げたる無数の舟の横に列れるが如し [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ▲
by ecran2
| 2011-01-24 09:42
| 即興詩人
![]() 翼のある獅子の旗は早く我が頭上に翻れり 帆は風に饜きて、舟は忽ち外海に駛り出て、我が艙板の上に座して 藍碧なる波の起伏を眺め居たるに 傍らに一少年の蹲れるありて、ヴェネチアの俚謡を歌ふ [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen 1835『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ベネチア ベニス ヴェネツィア モノクロ写真 白黒写真 venezia monochrome ▲
by ecran2
| 2011-01-23 11:47
| 即興詩人
![]() 往いて海の驚くべき景を観ん これ我が新たなる境界なり ヱネチア(1)よ水に泛べる都築よ、ハドリア(2)の海の王女よ 願わくは我をして重れる山と黒き林とを須ゐず 空に翔り波を凌ぎて汝と会することを得しめよとは 我が当時の夢なりき [IMPROVISATREN] Hans Christian Andersen 1835 『即興詩人』 森鴎外訳(ちくま文庫) (1)ヱネチア(2)ハドリア=以後ヴェネチアならびにアドリアと表記せんと ![]() ブログ・ランキングに参加しています。写真がステキと思ったら上のバナーを1クリックお願いいたします ベネチア ベニス ヴェネツィア モノクロ写真 白黒写真 venezia monochrome INPROVISATOREN 1833年 後に童話作家となるアンデルセンの失恋の傷を癒すためにイタリア旅行中に書き溜めた話自体はなんの面白さもないが、明治25年森鴎外の雅文体を駆使した訳は秀逸である 今回この「即興詩人」を勝手にもってきてベネチア写真を紹介することにする ■画像はクリックすると拡大表示します ▲
by ecran2
| 2011-01-22 08:27
| 即興詩人
|
カテゴリ
全体information Berlin Berlin 1987 Berlin winter2 London 80's dublin praha budapest wien Wien A-Z color Wien A-Z B/W wien tram st.wolfgang venezia paris panoramic London london basel Tokyo provence New york Moscow Amsterdam frankfurt notte di italia 昭和スナップ Le Chaire La Fenetre before naghtfall 即興詩人 写真構図のルールブック England2013 未分類 以前の記事
2014年 09月2014年 08月 2014年 07月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 04月 2011年 07月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
フォロー中のブログ
エクランの撮影日記CABYblog, その他のジャンル
●エクラン別館● EURO SNAP ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||